目がァ……!!
起きたら企画、起きたら企画、ウラァアアア!!!!
そういや、爪長い方、コンタクト外すの……
・ピース使う
・綿棒二つ折り
・瞼使う
・第二関節使う
どれが一番ポピュラーなんだろうか。個人的には綿棒が一番楽…だと思うんですけど…。第二関節は無理、なんか怖くてしきらん。
いや~しかし楽器に触らなくなって早2年……。爪が長いとかそういう意味じゃなくて、爪がしっかりしてきたなあ…。やっぱ楽器触ってた時は爪が後退してたからなあ。世間一般的には『深爪』って言われるレベルまで切るのが普通だったし。指先の皮も柔らかくなったわ…。まあ、節くれ立ってるのはもう直らんだろな(笑)お陰で指輪のサイズに困ります~のでしない(笑)
ピアノの下に色々置いてあったんですけど、お陰でしょっちゅうピアノの腹?天井?で頭ぶつけてました(笑)ほら、あれ、何て言うの、小さい子様にペダル補助台みたいなやつ。あれ取り出す度にガンッ!ガンッ!ってね(笑)私って昔っから学ばない人間だったなあ。
そういや小学五年生の生徒でヴァイオリン既にフルサイズ使ってるって子が居るんですけど…え、そんな小さい手で…!フルサイズを……!!!!すげぇ!!!!小学校とかハーフ使ってました(笑)高校でやっとフルサイズ使うようになった(笑)いや、というかな…私のはまだ3/4なんだ……。父親の4/4を使ってたんだ…。イタリアの~新作だったもの~(ウン十年前の話)私のめっちゃ良いんだ気に入ってるんだ、すっげぇ珍しい感じなんだ、節の部分を使ってて、音色が柔らかい感じ!フランスからやってきたよ!セミオールド!色は黄色め!同じタイプのでフルサイズもあったんですけど…なんか…音とか形とか色とか微妙だったので…買い変えずにそのまま……。イタリアのは音色がパリッとし過ぎてるのが多いので苦手。あ、でもやっぱりE線はすっげぇ綺麗に出る。ドイツのは低音が~渋い~ドキドキする~!!チェロはドイツのオールドなんですけど、これがもう渋い音で!!聞いててドキドキする感じです!!
というわけで、Kreutzer聴きながら寝る!!