小学生の時、今は懐かしき64でムジュラの仮面やってたら、父親から「なんで過去に戻ってるのに、”リンク”は一人しか存在してないの?」と聞かれました。お馬鹿な私は「だって”リンク”は一人でしょ?」って答えました。「過去に戻ったら未来の”リンク”と過去の”リンク”が同時に存在するでしょ」「うーん?どういう意味?」「人に聞く前に自分で調べなさい。で、30分経ったから今日のゲームの時間は終わりだから」……うち、弟と私で30分ずつだったんです(笑)RPGとかは弟がやってる間私隣で見てるので、実質2人で1時間。2人で遊べるやつは、1時間一緒にって感じでした(笑)テストで100点だったら1人1時間やって良いよとかね(笑)懐かしい^^w^
あ、で、タイムマシンから調べ始めてアインシュタインに辿り着くわけですが、なんとなく漠然とした理解だったわけです。理解というより、イメージ?かな??で、中学高校を経てリーマン幾何学とか特殊相対性理論、世界線やらワームホールやらやら 楽 し い ね !!となり。今。シュタインズゲート。忘れていたムジュラを思い出しました。
なるほど、こういうことか!!!!
私は概念的なところしか、しかもその内、そりゃあもう地球で例えると一般的に空気と呼ばれる層部分くらいの比率しか理解出来てないし、数式的な導出はサッパリなわけですが!!昔やったゲームが、ああ、こういうことか!と思えるのは凄く気持ちが良いです!!!!
タイムトラベル関連で。ホーキング博士の記事を見た時は凄い衝撃が走った記憶が……。きっかけは筋萎縮性側索硬化症を調べてたからなんですけどね~。小学校だったか、なんかの課題で調べてた。