寒いですね。いや服着ろよ。いやだって誰かに見られるわけじゃないし。寒いです。
部屋がどんどん…こう……ゴミが溜まっていくのです…。ろっとぉ、あんまり動くなよ!紙の山が雪崩れるぜ!!おっとそこはゴミ箱だ!!大変だ!!ゴミ箱が反逆したぞ!!おっと中身はクッキーの箱だったようだ、カスが散らばるぜ!!おっとぉ今度はティッシュ(使用済み)の山が!!ゴミ箱に捨てろってばよぉ、いやだってゴミ箱いっぱいだから!!とりあえず、机が物置としてしか機能していない…あ、ベッドもしかりだね……。掃除しなきゃなぁ…(遠い目)
最近思うんですけど、人生あと50年ほどあるとして、そうすると、今の数倍は画力がアップするのではごにゃごにゃ…。いやいや画力向上グラフは1次関数とは限らないだろ……って突っ込みは無しの方向で。寧ろ2次関数な勢いで良いんですけど。(誰かがlogって言ってる、いやだそんなの幻聴だよ…)
とりあえず、資料見る癖付けたいなぁ…。いやでも実際描くぞ!ってときに資料参考にするんじゃなくて、練習では資料見つつ~んで自分で描けるようになって~な感じで…。何か見ながら描くと、模写してる気分になるんだよな…。だから模写だ!練習だ!って思いながらやるほうが性に合っている気がしないでもない。そういう練習を経て、あーここがこうなってるんだなーこうなるよなーってのが自然に身に付く…んだろうな……?初っ端から絵の上手い人ってのは、そういう練習をしなくても、生活の中で自然と身につける…のか……そういうことなのだろうか。才能だな。
3次元を2次元にしてるんだから、そりゃ絵を描くって難しいよね!!