とりあえず色々止めてます。
うーどうしよう、いいのかな、うーん。

遊戯王はデュエルモンスターズまでしか分からんのですが…。初代遊戯王楽しいな。いやカード特化したやつも面白いけど。
初代は全部見たけど、デュエルモンスターズは遊戯ボーイ☆までしっかり見て、闇バクラ闇マリクあたりは微妙にみた感じで…最後の遊戯VS遊戯見てなかったという…。ので最後数話見ました。

アニメとか、出来る人のデュエルはああいう風になかなかライフ減らないけどさ…実際へぼ同士でやると…モンスター召喚しまくりライフ減りまくりなんだよな…。神カード生贄3体は重い!さらにそれを3枚もだと…!?って言ってたけど、実際3体くらいならどうにかなる…。4000だとすぐに決着がつくのでライフは8000でやってたなぁ…。あとデッキも40枚じゃすぐになくなるので60枚くらいでやってた記憶が…。とりあえず多分全員が入れてたカードは、強欲な壺、死者蘇生、聖なるバリアーミラーフォース、天使の施し、血の代償、早すぎた埋葬、奈落の落とし穴、あとは大嵐とかサイクロン…死のデッキ破壊ウイルスとか激流葬が人気だったね…。ここらへん基本禁止カードになってるけど(笑)
てか、デュエルモンスターズに出てくるカードは基本持ってる。その後は全然知らんカードばっかりだけど。
あ、個人的には黒き森のウィッチ好きだったなあ…。

てかブラマジって対応カードが多いってのが強みなくらいだと思うんですが…。遊戯のデッキ回転良過ぎて笑う…。いやアニメだから!アニメだからだよね!!一時期ブラマジデッキ作ってはみたけどさ…サウザンドナイフとかそこらへん色々入れたけどさ…どうも上手く使えなかったのですぐに止めました。デッキ作るの上手い人ってめさくそ頭良いよなぁ…。

融合モンスターとか使えません。絶対あんなの無理だって!!儀式系も、対応カードが多いのだったらまだ良いけど…それ特化型になるんだよなぁ…。特化型って弱点多くなるから苦手だ…。てか私しょっちゅうハングリーバーガー引き当ててたぞ…あのころ3パック買ったら1枚はハングリーバーガーかその儀式魔法カードを引き当てる勢いだったぞ…。

ペガサスデッキ発売されたとき、まじみんなトゥーンデッキになってわろた。かわいいしな(笑)私アホだから使いきらんかったけどな(笑)ああいうややこしい特殊効果系苦手だ…。
アヌビスパックとガーディアンパックを狂ったように集めてた人が多かった気がする…。
暗黒騎士ガイアとか糞カッコ良かったな。お注射天使リリーは腐る程持ってた記憶が…(笑)弟が火之迦具土引き当ててめっちゃ羨ましかった記憶が。冥界魔王ハ・デスを召喚するときは、「ハデデス!」って言いながら召喚するのが決まりだった…意味不明だね。ダーク・ネクロフィアを弟から貰ったのは良い思い出。ブラック・パラディンが召喚出来る確率は限りなく0に近かったぜ…。無理無理…。アマゾネス系好きだったなあ…。

まぁもちろん、アニメで「サレンダーじゃ」が放送された後1ヶ月は「サレンダーじゃ」が流行ったよ。