PC向けのトップなんですけど…今まで、↓

(BODY記述)
onload="nowA();"
(HTML記述)
<SCRIPT type="text/javascript" src="time.js"></SCRIPT>
<DIV id="showTIME"></DIV>
(JAVAスクリプト)
function nowA(){
  now = new Date();
  nowTime = now.getHours() + ":" + now.getMinutes() + ":" + now.getSeconds();
  nowMsg =  nowTime;
  document.all("showTIME").innerHTML = nowMsg;
  document.all("showTIME").textContent = nowMsg;
  setTimeout("nowA()",1000);
}

で記述してたんですけど、これが…どうにもトップ固定になってしまうんです…。テーブルタグもいまいち利かないしで…。フレームを数個使えばいいんですけど、ブラウザごとと、個人の設定でフォントサイズ変わるから…むーん…状態で……。

動的時刻を取りたいんですけどね…あきらめました……。しょうがないから、アクセス時の取得にしました。まぁ、普通の書き方です↓

<SCRIPT type="text/JavaScript">
<!–
now = new Date();
str = now.getFullYear()+"/";
str+= now.getMonth()+1+"/";
str+= now.getDate()+"";
document.write(str);
//–>
</SCRIPT>
 <SCRIPT type="text/JavaScript">
<!–
now = new Date();
str = now.getHours()+".";
str+= now.getMinutes()+".";
str+= now.getSeconds()+"";
document.write(str);
//–>
</SCRIPT>

これでJAVAファイル無しのトップになりました~!あ、途中スクリプトタグぶちぎってるのは、ちょい空白空けるためです。それだけ。切らずにやるやり方もありますが、こっちのが楽~(笑)

誰か本当に、動的時刻を任意の場所に表示するやり方…教えてくれ……!!頼む!!!!だってアクセス取得時のより動的時刻の方がなんか可愛いじゃないですか…ちょろちょろちょろ~っと動いてるの可愛い。